2016年9月23日から10月18日の会期で、第3回帯広市議会が開催されました。 H28年度補正予算・H28年度歳入歳出決算・指定管理制度の一部条例改正、 教育長の任命、監査委員の選任などが質疑されました。 今回の補正で、「台風被害」に対応するため、当面の緊急補正として 「10億8,000万円」も賛成多数で可決されました。 以下、会派議員の質疑一覧をお示しします。 (名前をクリックすると、その内容がご覧いただけます) |
1 帯広市における防災の考え方 |
(1)市民の安全確保 (2)地域防災力向上の取組み (3)災害に強い公園 | 2 広報・広聴について |
(1)帯広市の魅力発信 (2)機能強化にむけて ※ 2016年10月 6日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月 7日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月12日 決算審査特別委員会 |
1 地域内での再生可能自然エネルギーへの取組み促進について |
(1)再生可能エネルギーに取組む経済効果 (2)環境モデル都市としての取組み (3)域外の取組みに学ぶ「環境エネルギー戦略」「地域環境権」 (4)省エネと創エネ (5)民間の現状 (6)行政に求められること、提案できること ※ 2016年9月26日 議案審査特別委員会 ※ 2016年10月 6日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月 7日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月12日 決算審査特別委員会 |
1 空港の民間委託の取組みについて |
(1)帯広のこれまでの空港経営改革の取組み (2)北海道発の提案(素案)に対する考え (3)とかち帯広空港の将来像 | 2 まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況 |
(1)新たな「しごと」を創り出す取組み (2)十勝・帯広の「ひと」の流れをつくる取組み (3)結婚・出産・子育ての希望をかなえる取組み (4)安心安全な快適なまちをつくる取組み ※ 2016年10月11日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月12日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月14日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月18日 決算審査特別委員会 |
1 まちづくり基本条例について |
(1)10年で何がどう変わったのか (2)市民検討委員会の検討結果を受けて (3)さらなる協働のまちづくりに向けて | 2 フード特区について |
(1)これまでの成果と評価 (2)今後の見通しとめざす方向 (3)Wi-Fi設置にむけた状況の確認 (4)今後の見通し | 3 介護予防・日常生活支援総合事業について |
(1)介護予防・生活支援サービスの見直しの現状 (2)サービスを支える体制づくり (3)担い手の確保に向けて (4)効果的に成果を上げる取組み ※ 2016年10月11日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月13日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月14日 決算審査特別委員会 |
1 地域若者サポートステーション事業について |
(1)事業の継続に向けた取組み (2)NPO法人等と行政の行動・運営団体と帯広市の支援 (3)今後の方向性・相談業務の充実について | 2 教育委員会制度の改正について |
(1)新「教育長」の任務・合議制の確保について (2)首長の権限強化・教育行政の政治的中立性や継続性、安定性の確保 (3)レイマンコントーロール(住民による意思決定)について・教育行政への市民参画 ※ 2016年10月 6日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月13日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月14日 決算審査特別委員会 |
1 議案審査特別委員会報告 |
(1)コミュニティ施設管理費について | 2 決算審査特別委員会報告 |
(1)民生費 「自動車運転免許取得費支給事業」 「自動車改造費支給事業」について (2)帯広市戦没者追悼式について (3)衛生費 特定不妊治療費の助成事業 (4)衛生費・中島霊園会計 市営墓地管理と合同納骨塚について (5)介護保険会計 認知症サポーター養成講座について (6)介護給付費適正化事業について (7)まつり・イベントについて (8)とかちむらについて (9)ばんえい競馬について ※ 2016年9月26日 議案審査特別委員会 ※ 2016年10月 7日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月11日 決算審査特別委員会 ※ 2016年10月13日 決算審査特別委員会 |